ゼマティス 作ってみました Ⅱ

Twitterなどで刺激を受けて またまたギターを作ってしまいました。今迄は形だけのギターでしたが 今回は使えるギター!です。



ジャンクボディを削って 独特のシェイプを再現!


ボディにクビれとしゃくりを加え ヘッドの形状も再現!


塗装は ガンプラ方式を採用。今迄下地はサイディングシーラーを使ってましたが 今回はサーフェイサー(スプレー式のパテだね)を使用。なるべく簡単に仕上げます。


切断面やササクレには ねり状のパテを薄めて使いました。


元の塗装も 完全に剥がさず ある程度削って 上塗りの浸透を防いで 乗りをよくします。回数を重ねて 手の抜きどころも分かって来ました。妥協点は自分次第です。




サーフェイサーも乾いたら細かいペーパーで整えて 同じ工程を2回。

塗装はラッカースプレーで 薄く塗り重ねます。本当はスプレーでも ムラやダマが着くので ペーパーで削りながら 重ねますが 面倒いので 辞めました。


メインの貝の装飾は 釣りのルアーのチューンに使うシェルシート!手作り感を出すために フリーハンドでカット。(キッチリやるのが面倒いだけw)でもこれが結構な手間。


シェルシートを貼り終わったら クリアーでコーティング。これを夕方 焦ってやったら 透明のはずが白っぽく…早く塗り重ねたのと湿気の影響。

でもコンパウンド(ねり状のやすり)で磨いたら綺麗になりました\(^o^)/





後は バフ(からぶき)をかけてピッカピカ‼︎

ヘッドの装飾も 下敷きを加工!


そしていよいよ音を出す部分。
ヤフオクでネックが折れたジャンクギターを落札。ピックアップやブリッジ、ペグなど 全て移植しました。ハンダゴテは 中学生の時以来で 非常に緊張しました^^;


他 足りない部品も取り寄せて…


ざっと 費用は…
ボディ 500円
ネック 2000円
ジャンクギター 2800円
ロックピン 1000円
ノブ 1000円
シェルシート 2200円
塗料 2500円

合計 12000円位(送料別)

こんな感じです…
作業開始から約3ヶ月。日曜日だけのまさに日曜大工で完成しました。
とても 売り物には程遠いですが 自分的には大満足‼︎ これでいいのだε-(´∀`; )









ゼマティス作ってみました。その1
http://pocos.hamazo.tv/e5076593.html












タグ :ゼマティス

同じカテゴリー(工房だより)の記事
木彫りのプーさん
木彫りのプーさん(2016-09-20 00:38)

スチームパンク入門
スチームパンク入門(2016-02-29 23:36)

初めての銀粘土
初めての銀粘土(2016-02-26 23:32)

relic guitar 完成!
relic guitar 完成!(2016-02-16 21:18)

BOOWYグラス
BOOWYグラス(2016-02-09 00:05)

何コレ⁈
何コレ⁈(2015-11-02 00:22)

この記事へのコメント
ギターのハンドメイドかっこいいです!
すごいですね。
Posted by yasukawayasukawa at 2014年09月12日 08:11
POCOちゃんの創作意欲は止まらないねぇ。だんだんと手際も良くなってるし。その行動力はちょっと尊敬してるなり。こっちもボチボチ何か始めようかな。(^-^)/
Posted by ハリネズミ at 2014年09月12日 08:14
yasukawaさん
ありがとうございます!
ただのモノ好きです。でも楽しいですよ\(^o^)/

ハリ君
大人らしいクオリティを出したいけど こんなもんですわσ(^_^;)
Posted by POCOPOCO at 2014年09月12日 16:25
もういっそうの事ギタ-職人に成りましょうよ♪
クリアが若干ぼやけて見えますが
十分販売できそうな域に達してますね^^
私はJC-55に出会って即購入
今日はKORG復刻のSDD3000ペダルに心打たれ
昼に届きました♪
なんかコレクタ-みたいになってます><金がもう無いっす
Posted by yoshihiko90 at 2014年09月12日 21:14
yoshihiko90さん
コレクターの道は果てしないですよ〜w
Posted by POCOPOCO at 2014年09月12日 22:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ゼマティス 作ってみました Ⅱ
    コメント(5)