意外に一番人気だった 落とし込みギター。初めは量産して売りさばこうという不純な動機から作り出しました。w
作っているうちに情が移って 自作にハマって行った訳ですが。(*^◯^*)
ギターのボディに溝を彫るには トリマーを使いました。
例えば…
リョービ(RYOBI) トリマ TR-51
https://www.amazon.co.jp/dp/B002TKT0PA/ref=cm_sw_r_awd_fLNAvb1YW0PZ0 @Amazon
ただコレ 歯の回転方向に曲がってしまうので 真っ直ぐ引くにはガイドになるものが必要です。
いい道具があれば 何でもできますね!
それから塗装。
初めての時は神経質に塗装ブースまで作ってましたけど、回数を重ねて 最近は駐車場で適当にやっちゃいます。w
元々 いいギターじゃないなら 丁寧に塗装を剥がしてやらなくても いいんじゃないかなぁ?
下地はサーフェイサーが楽です。
仕上げにコンパウンドで磨けば完璧!
あとは何かと便利なエポキシパテ。
やってみれば簡単で 楽しいと思うなぁ。自己責任ですけど。(^o^)/