今どきの子供達は あまり外で遊びませんね。
うちの子供達もそうでしたけど、友達と遊ぶ時は 誰かの家で1人づつゲームを持って ほとんど無言で遊んでる事が多かったような?
外で遊ぶよりは 安全かもしれませんが…
他には 塾だの スポーツ少年団などあり、これでいいのかなぁと疑問に思うこともありました。(~_~;)
今のところはまともに育ってますけどね。(;^_^A
自分達が子供の頃は 学校が終わったら、日が暮れるまで 外で遊んでいたもんです。
そこで 子供ながらに人付き合いを知ったり 危ない事や危険な事も知ったと思います。
小さい弟や妹も一緒に遊ぶ時は 「おとうふ」という特別ルールで遊びましたよね。
ちなみに 地方によっては おマメとかおミソっていうそうです。これは 節分に豆をまいて鬼を追い払うことから来てて、鬼にならない子を 豆から作る 豆腐や味噌と呼ぶようになったとか。Yahoo知恵袋の受け売りですがw d(^_^o)
それから ひと学年に1人くらい 赤塚不二夫のキャラみたいな 青鼻たれたやつとか 長袖がダラダラのやつ いたなぁ〜
最近は見かけませんが。(^◇^;)
それでもみんなでよく遊びました。
そんな仲間と毎年お祭りで顔を合わせるのが楽しみです。
最近あった 少年が亡くなった酷い事件を見て、なんとも言えない気持ちになりました…