ちょっと気になって、サラッと調べたら、おかしなもんだと思いました。
YouTubeなんかに自分で動画をアップする時、著作権がちょっと気になります。
テレビのバラエティーなどのBGMは有名な曲やアニメのBGMだったりします。それにもしっかり著作権料がかかってますが、それは年間払いのどんぶり勘定。カラオケ店の著作権料も店の広さと営業時間で決まるらしい。つまり本当のクリエーターにはちゃんと還元されていないのです。
映画の盗撮やCDのコピーを売りさばくのは悪いのはわかります。
しかし著作権の管理機関は政治家の天下り先で莫大な報酬の受け取り先なのです!
時にはマスコミに取り上げられますが、時が経てばまた忘れられます。これでよいのでしょうか?近々選挙もあります。政治家はどっかの国のように無報酬でやれる人がやったらいいんじゃな~い?
むつかしい事はわからんので、だだの独り言、と言うことで。でも無関心も罪やで~