準備中
来月のLIVEに向けて…
次回はMV-95HTに 選手交代。
昔 苦労して入手したこのギターにも 日の目を浴びせてやりましょう。ちゅうかこっちのがごまかし効きそうで…w
でも ハンバッカーは シャープなカッティングの曲ではイマイチ。時間が短いLIVEで ギターを途中で交換するのは 時間のロスです。
で、思い付き。コイルタップに改造しました。
中古で買った時からパッシブに交換してあったので 簡単な配線の変更で完了。工賃は2千円くらい。
好き嫌いがあるらしいですが、あたくし 一台二役みたいなお得感が大好きです。
エフェクターはこの様にまとまっております。
新顔のzoom MS-70CDR。これ一台で空間系のエフェクトをいくつも追加できます。スペースが有効に使えます。
ついでにパッチケーブルも安く自作して スッキリさせようと思いましたが、ハンダ付けが不安で店に依頼。結局フリーザトーンのソルダーレスに近い金額になってしまった。(^_^;)
ちなみに ケーブルは太けりゃいいって訳ではなく、細くて品質の良いものが 取り回しがよく 見た目もスッキリです。オイラ思いっきり太いのチョイスしてました( ̄▽ ̄)
後々 組み替えた時に またパッチケーブルも作り直す事になるので、少々高くてもソルダーレスにしときゃ良かったと つくづく後悔。
ストラップのロックピンも購入。
シャーラー製が有名だけど 持ってるギター全部変えたら結構な金額。ピンだけ売って無いのかな〜と思ったら 安いのあるよって教えてもらいました。
これで準備OK。
来月は 京都LIVEの他にも 超ビッグイベントもあります。
緊張してます…
関連記事